弁護士法人C-ens法律事務所
代表弁護士 森崎 秀昭様
※2019年12月よりクロスオフィス新宿に入居
<ご利用プラン>
・6〜15名用サービスオフィス×3室
シェアオフィスから始めた法律事務所のコストを抑えた開業戦略
弁護士法人C-ens法律事務所は、法律の専門家として法人個人問わず幅広いお客様のニーズに応えています。企業向けには顧問サービスのほか、事業や広告内容の適法化のサポート、労務問題の対応、契約書の作成・チェックなど、日々の事業を円滑に進めるためのサポートをしています。一方、個人のお客様には、男女問題、相続や遺言、借金問題や詐欺被害に関するご相談など、生活に関わる様々な法的トラブルの解決をお手伝いしています。さらに代表弁護士の森崎様は、バスケットボールのプロリーグであるBリーグの規律委員会に委員として参画。スポーツ法務にも積極的に取り組んでいます。
森崎様が、C-ens法律事務所を設立したのは2014年のこと。都内の法律事務所で経験を積んだ後、独立を果たしました。独立にあたって森崎様が重要視したのは、コストを抑えることだったそうです。そこで、最初のオフィスとして賃料の安かった外苑前のシェアオフィスを選びました。実際に入居して森崎様が感じたのは、シェアオフィスのメリット。単に賃料が安いというだけではなく、事業の成長に応じて柔軟にスペースを調整できるメリットもあると感じているそうです。特に、新たに事業を立ち上げる際は、「想定以上の出費が発生しがち」と指摘。その点シェアオフィスは、初期費用を大幅に抑えることができるので安心して入居できます。しかも、必要な設備や環境が予め整っているため、新たに買い揃える必要はありません。そのため、「ベンチャー企業やスタートアップには非常に適している」と感じているそうです。
壁を取り払って部屋分を使用
管理の目が行き届きお客様とのコミュニケーション向上に繋がっています
当事務所が「クロスオフィス新宿」に入居したのは2019年のことです。オフィスを探す際、私自身が西武新宿線沿線に住んでいたため、乗り換えなしで通える新宿周辺を候補にしていました。新宿なら私だけでなくスタッフにとってもアクセスしやすく、お客様にも足を運んでいただきやすい。関わるすべての人にとってメリットがあると判断し、このエリアを選びました。
いくつか候補がある中で「クロスオフィス新宿」を選んだ最大の決め手は、近隣のシェアオフィスの中でも、セキュリティや綺麗さなどの環境面が良く、同等のオフィスと比べ利用料金が最も安価だった点です。事業を継続していくうえで、働いてくれている従業員の働きやすさと共に毎月のランニングコストはできるだけ抑えたいと考えていたため、コスト面の条件は重要でした。
ただ、家賃の安さだけで決めたわけではありません。「クロスオフィス新宿」では複数の部屋を借りられる柔軟性があったことも、大きな理由の一つです。当事務所は人員が増え、現在は約20名のスタッフが働いています。シェアオフィスの中には人数制限があるところも多く、この規模では入居が難しいケースも少なくありません。その点、「クロスオフィス新宿」は壁を取り払って複数の部屋を使用できるなど、当事務所のニーズに合った対応をしてもらえたことが決め手になりました。
オフィスの規模にこだわる理由は、業務の効率を高め、管理をしやすくするためです。私たちの仕事は、お客様の声に耳を傾けるところから始まりますが、どうしても人間同士のコミュニケーションでは行き違いが生じるリスクがあります。そうした状況をフォローするのが私の重要な役目の一つであり、そのためにはスタッフ全員に目を行き届けさせられる環境が必要だと考えました。今のオフィスは、それを実現できる理想的な空間だと思っています。
レセプションサービスがありセキュリティも万全 安心して働ける環境です
「クロスオフィス新宿」に入居するうえで、セキュリティ面の安心感が得られる仕組みが整っていることも、大きなメリットのひとつです。
弁護士という職業柄、様々な方とやり取りをさせていただきますので、トラブルにつながる可能性もゼロではありません。その点、「クロスオフィス新宿」には受付とレセプションサービスがあり、外部の方が手続きなしにオフィス内へ入ることはできないため、セキュリティ面での安心感は非常に大きいです。こうした設備やサービスのおかげで、安全な業務環境を確保できており、日々の業務にも集中しやすくなっています。
一般的なオフィスビルで独自に受付を設置し、「クロスオフィス新宿」と同等のレセプションサービスを導入しようとすると、今支払っている金額では到底実現できません。そういう意味でも、コストパフォーマンスの面で非常に優れていると感じています。
清潔感がありお客様にも好評 ご相談から契約までスムーズに
「クロスオフィス新宿」に入居しているメリットのひとつに、対外的な信用度の高さがあります。受付があり、清潔感のあるおしゃれなラウンジがあり、必要に応じて個室の会議室も利用可能です。もし法律相談に行くとしたら、古びた雑居ビルにある法律事務所と、きれいで洗練された「クロスオフィス新宿」に入居している当事務所、どちらを選ぶでしょうか?言うまでもなく、後者の方が圧倒的に安心感を持っていただけるのではないかと思います。
統計を取っているわけではありませんが、「クロスオフィス新宿」に移転してから、ご相談に来られたお客様の契約率が高くなっている実感があります。初期費用を抑えられ、セキュリティ面も安心でき、さらに対外的な信用度の向上にもつながる「クロスオフィス新宿」は、私たちにとって理想的なオフィスです。